YUKIYOGAyukikoです。
現在、スタジオではヨガ指導者養成講座を開催しています。
私には関係ない。。。
そう思っている方も必見!
トキメキやチャンスを人生の味方にできる人と、そうでない人の違いをお伝えできたらと思います。
トキめいたものをどうスケジューリングしますか?
YUKIYOGAでもワークショップやイベントなど行っていますね。
生活の中でも沢山、「これ興味あるな!」と思うものを目にすることがあるのではないでしょうか?
私は以前は「石橋を叩いて渡るタイプ」でした。(急にどうした⁈笑)
ですので、トキメキを感じても
・申し込みまで期限があるから一旦置いておこう
・もっと誰かに話を聞いてみてから考えよう
・お金に余裕ないのに自分のことに使ってはいけないのでは。。
そんなことを思っていたらいつの間にか申し込み期限を過ぎていた!
チャンスを逃してしまったことは沢山ありました。
だからって目にしたものを手当たり次第に全部申し込むってのは感度が落ちるのでNG!
もっと研ぎ澄まして、自分が本当にときめいたり、欲しいと思うものがどうしてなのかを考えてみることがとっても大切だと思います。
でも考え過ぎて、いつの間にか私の想いから離れて家族のことや他人のことなど違うことまで考えて行動を遅らせてないでしょうか?
私のお勧めはトキメクことは、その1週間の間で必ず行動に移すようにしています(やるかやらないか決める)
決断ってなるべく遅らせたい。
失敗をしたくない
だったら、待つ、置く前に正しい情報収集をしたり、その行動ができるような段取りを考える時間にしてみるのはどうでしょうか?
経験値や自信がなければ「重ねる」しかない!?
今回もいろんな受講生がいます。
ヨガ歴が長い方、この養成講座がほぼヨガ初めてレベルの方。
私自身も、よく養成生にはお話ししますが、養成講座を受講する際はど初心者でした(泣)
でも、ヨガ歴自体は経験しないとお金じゃ買えないし、今すぐに増えるものでもない
だから「誰よりも経験を積む」事に決めたんです。
↑新体操で身体を鍛えた幼稚園の娘に教えを乞う初心者の私(笑)
誰よりも学び、誰よりも実践する時間を持ってみたり。。(ナンパ並に手当たり次第声かけて、練習させてもらっていました)
だけど、その経験が自信となり、ステップを早めた要因だと感じています。
いつからでも遅くない
もっと若ければ。。
もっと色々やっておけばよかった。。。
そう思うことってあると思うんですよね。
私も年齢を重ねるごとに「怖さ」「無理したくない」みたいな守りを感じることが正直あります。
ですが、チャレンジに「遅い」なんてありません。
いつからでもどんな状況下でも大丈夫!!
だけど、一つだけ大切なのは。。。
それに向かう際に辛いことも、他人と比べることもあるけど
「言い訳」をしないこと
環境や状況など、他責で物事を捉えないことだと思います。
そうなると、折角お金をかけたり折角チャレンジしたものも自分で「ダメだったもの」にしてしまうから。
他責にしているので案外良さそうなんですが、実は自分の決断に✖︎(バツ)を与えてしまっているんですよね。
今の養成コースには、赤ちゃんいながら頑張っている子もいるし、別のお仕事しながら挑戦している人もいます。
なんでこんな重なるかな!?泣きたくなるわ〜!
何度叫んできたか(笑)
今まで何か大きな事に挑戦した時、全てがスムーズだったわ〜!なんて事、ただの一回もありません(神様は、私をお試しするのが大好き 笑)
でも、その状況下をもう一人の自分が楽しめるくらいの器になっていくのも、この「経験値を積む」
の醍醐味だと思うんです。
『トキメキ』に蓋をしない人生を。。。
YUKIYOGAでは、これからもこの「トキメキ」の感度を挙げられるための
レッスンはもちろんのこと、様々な講座を行ってまいります。
毎日をもっと豊かに、自分にとっての「心地よさや生きがい、成長やチャレンジ」
を一緒に共有していけたらと思っています。
2月24日は年齢に負けない体を作る「最強の食習慣講座」を開催いたします。
こちらも沢山のご質問をもとにより実践的なお話をできたらとワクワク資料を作成中です♪
4月からは新たにTokyoYogaProject ヨガ指導者養成コース100時間も開催いたします。
ご相談なども気軽にお待ちしております♪