こんにちは。 YUKIYOGAのYukikoです。
ズバリ!今日はヨガの八支則「サントーシャ」についてお話しします。
サントーシャとは:日本語で「知足」と訳され、「足るを知る」という意味です。
つまい、今あるものに満足し、それをたいせつにする心のこと。現状を肯定的に受け入れる姿勢です。
いやいや、道徳的に理解はできるけど、、、、
そう思ってしまうこともありますが、今回はそう感じよう!ではなく心から湧いた体験談です。
本当は、自分のことを話すつもりが。。。
うちには近くに一人暮らしをしている母がいます。
母はもちろん元気なんですが、なんせ自分から「寂しい」とか、「誘って!」とか絶対に言わない強い人。
だから、時々私の方から定期的に母をお茶に誘ってみたりします(親子なのに気を遣いながらのお誘いパターン(笑)
そのカフェタイムでコーヒーとパフェを頼んだ日のこと。
実は、自分がある痛みで病院にかかっている事を母に伝えるつもりでした。
何もないかもしれないけれど一応、今の状況を母にも伝えておこうと。。。
しかし、
パフェが届き、
年老いた母が、目の前にあるパフェを嬉しそうに美味しそうに食べるではないですか!!
その姿が本当に可愛らしくて(笑)
その笑顔を見た時、本当に本当に幸せだなと心から感じたんです。
で、、、いろんな世間話していたら
肝心な「自分の話」は忘れて帰ってきてしまいました。
これが「足るを知る」ってやつ!?
小さい頃、私は母に認めてもらいたくて 褒めてもらいたくて 一生懸命勉強をし、真面目な自分を頑張っていたんです。
でも、今私が母に抱いているような気持ちで きっと母も、
我が子である私の 「食べる姿」や、「寝ている姿」、 「テレビを見て笑ってる姿」
きっとそれだけで愛しくて可愛くて たまらなかったのだと思うんです。
私たちは、認めてもらいたい、 もっと愛してもらいたいって思ってしまいますし
できれば「言葉」で形として示して欲しいと思ってしまいがちです。
ですが、もう十分に満たされている。きっと当時から満たされていたはずなんです。
なんだか心の底からそう湧き出る感情で胸がいっぱいになりました。
心の平穏が訪れる!?
実は、この「サントーシャ」を実践することで、心の平穏と安らぎを得ることができるとヨガでは言われています。
これって言い換えたら、過剰な相手への期待(承認欲求)や、不満を抱かずにいると「心は平穏でいられる」
ってことですよね。
今、目の前にある人、物事をどれだけ大切に思えるか、
今ここにあるその人たちの笑顔に、どれだけフォーカスできているか
私たちは自分自身で一杯一杯になりがち。
何なら「人にも」「自分にも」不平不満がありすぎる(笑)
でもね、よくよく考えているともう結構恵まれていると思いませんか?
私たちは出来たら「心が平穏でありたい」と思っている。
だからこそ、このサントーシャという考えが日常の中で実践できたら良いですよね♪
特に「食べられる喜び」に感謝を
今ってこの米問題が話題ですよね。
夕方にお米買いに行ってなかった時は流石に焦りました。
で、今回は高騰した米に対し、値段が下がるという嬉しい進展。
スタジオでは健康維持に対し、「食」についての講座なども行っています・
でも、私が一番大切にしたいのは「食べられることへの喜びと感謝」です。
もちろん、食事を減らしたら、置き換えにしたりすることも体重を減らしたり美容目的で
行うこともあるかと思いますが、やはり毎日の食事を「大切にする」ということ。
ずっと「食べること=罪悪感」があった自分にとってこうして今、米が食べられる環境も
食事を家族と美味しく摂ることができることも本当に「幸せ」です。
美味しく食べられるって当たり前じゃない。
もちろん身体を綺麗にすることは大事だけれど「幸せに食べ物をいただくこと」の意味を
スタジオでは大切にしていきたいと思っています。
食とヨガのコラボイベント開催します
さて、今回は本当にお久しぶりの復活イベントです!
八女の町やカフェ MITOTEさんにて「ヨガとカレーで語る会」を開催いたします。
普段あまりランチなど行かない(いや、行けない(泣)私ですが、ここだけは唯一の行きつけ!
雰囲気もカレーのお味もオーナーさんも大好きでここで今回も
幸せに「ヨガを味わう」幸せに「食を味わう」を楽しみながら
いろんな語りをできたらと思っています。
このイベントは今回で3回目。毎回大好評ですので今回私自身もとても楽しみにしています。
人数に限りがございますのでお申し込みはお早めに!!(もちろんお一人様参加大歓迎!)
皆さんと熱い、温かい語らいをできますことを楽しみにしております♪(定員達し次第申し込み不可)